top of page

そもそも自律神経って?



こんにちは、小顔矯正フェイシャルサロンピオニーの岡本です。

昨日は「耳が硬いのは自律神経の乱れかも?」

という内容でしたが、今日は「そもそも自律神経とは何?」

についてお話させていただきますね!


まず「自律神経」とは、私たちの身体が無意識に行っている

「生命活動をコントロールする神経」のことです。


たとえば、

・呼吸

・心臓の動き(心拍)

・体温の調整

・血圧のコントロール

・食べ物の消化

・汗をかく

・排尿・排便


これらはすべて、自分の意志とは関係なく、自律神経が24時間

休まず働いてくれているから行えているんです。


◆自律神経には2つのモードがある!


自律神経には、2つの働きがあります。

1.交感神経(こうかんしんけい)

  主に「活動・緊張・ストレス」に対応

  朝起きてから日中にかけて活発になる


2.副交感神経(ふくこうかんしんけい)

  主に「休息・リラックス・回復」に対応

  夜やリラックス時に優位になる


この2つのバランスが取れていることで、体も心も快適に機能します。



では、「自律神経が乱れる」とはどういう状態でしょう?


本来なら、交感神経と副交感神経はシーソーのように

バランス良く切り替わるのが理想です。


でも現代人は

・スマホやパソコンの長時間使用

・寝不足や生活リズムの乱れ

・過度なストレスや緊張

・食生活の乱れ


などが原因で、交感神経が優位な状態が続きがち。

つまり、常に「緊張モード」が続いてしまうんです。


この状態が「自律神経の乱れ」と呼ばれます。


◆自律神経が乱れるとどうなる?

・疲れやすい、寝ても疲れが取れない

・睡眠の質が下がる、寝つきが悪い

・頭痛・肩こり・便秘・冷え性

・イライラ・不安感・落ち込みやすい

・胃腸の不調(食欲不振や胃もたれなど)

・生理不順やホルモンバランスの乱れ


など、身体にも心にも不調が現れやすくなります。


ピオニーにいらっしゃるお客様の中にも自律神経が乱れた上記の状態で

お悩みの方が多いように感じます。

ピオニーの超脳クレンズ(ヘッドマッサージ)では、頭皮のマッサージと共に

深いリラックスに導き自律神経のバランスを整えていきます。


明日は自律神経を整える生活習慣についてお話させていただきますね!


#福山#小顔#小顔矯正#自律神経#自律神経の乱れ#ヘッドマッサージ#超脳クレンズ

 
 
 

Comments


bottom of page