ストレートネックを放置すると何が起こる?
- 小顔矯正フェイシャルサロン Peony

- 1月28日
- 読了時間: 2分

こんにちは、小顔矯正フェイシャルサロンピオニーの岡本です。
スマホやタブレットを一日中見ている、PC作業が多い仕事をしている等で
皆さんの中には、整体やボディマッサージ、エステなどに行って
「ストレートネックになっていますね」
といわれたことがある方が少なくないと思います。
なんとなく良くないような気がする・・・
では「ストレートネックを放置したらどうなるのか?」わかりますか?
まず「ストレートネック」とは「首の骨が本来のS字カーブから真っすぐになること」で、
首の周りの筋肉や神経に負担がかかりやすい状態のことを言います。
初期症状としては
・首まわりが痛い
・背中が張っている
・首の可動域が狭い
・上を見上げると首が痛い
これらはストレートネックで頭の重みが首にのしかかり、
筋肉・神経が圧迫されている状態です。
さらに進んでくると
・肩こりや腰痛などの慢性的な痛み
・頭痛
・手や腕、手足のしびれ
・めまい
・動悸や息切れ
・不眠やストレス
・集中力の低下
・やる気の低下
首周りの筋肉や神経への負担が蓄積されると、自律神経失調症やうつなどの症状を
引き起こす可能性もあります。
また、首の血流が悪くなることで、脳梗塞や脳出血などの危険な病気につながることも
あります。
ストレートネックの改善のためにできること
・姿勢
スマホやパソコンを使う際は、画面を目線の高さに合わせ
背筋を伸ばして座るように心がけましょう。
また、猫背にならないよう、日頃から正しい姿勢を意識することが大切です。
・ストレッチ
首や肩周りの筋肉をほぐすストレッチは、ストレートネックの予防・改善に効果的です。
首をゆっくりと左右に倒したり、顎を胸に近づけるように頭を前に倒したりする
ストレッチを行いましょう。
肩甲骨を寄せるストレッチや肩回しなども効果的です。
・適度な運動
ウォーキングやヨガ、ストレッチなど、軽い運動を習慣化することで、
首や肩周りの筋肉を鍛え、姿勢を改善することができます。
・適切な枕の使用
自分に合った高さや硬さの枕を選ぶことは、首への負担を軽減し、
ストレートネックの予防・改善に繋がります。
寝る前にバスタオルを巻いて首の下にいれ、5~10分ほど首のS字をつくる姿勢を
とることもおすすめです。
是非試してみてくださいね!





コメント