top of page

苦しくなったら息を大きく吐いて

無意識に息止めてませんか?


例えば、根を詰めてPC作業に没頭している時

「はっ」と気がつくと息止めてませんか?


人は緊張している時

何かに集中する時

不安を感じた時

息を止めてしまいがち


PCやスマホの画面を見ながら

息を止めている人が増えているそうです。


息を止める癖がつくとどうなるか?


頭痛やイライラ、

ストレスや疲れを感じたり

血圧が上がることも


写真の海は私の大好きなパラオ🇵🇼❤️


パラオでダイビングを体験して学んだこと

それは

「息を吐くことに集中する」


よく深呼吸で「まず息を大きく吸って〜」

と言いますが、むしろ

「まず息を大きく吐いて〜」を意識するのが大事

息を吐けば自然に息を吸うからですね


ダイビングでは落ち着いた呼吸が大事

パニックに陥るとジタバタして浅い頻呼吸に

なってしまい、ボンベの酸素はあっという間に消費されてしまいます。

「酸素がなくなってしまう!」

と思うと余計パニックに😱

なので、慌てないでまずゆっくり息を吐いて落ち着くことが最優先です


浅い頻呼吸を繰り返すと

あっという間に指先が冷たくなり

呼吸しているつもりなのに

息苦しく「呼吸できない!」と

さらにパニックに陥ります

いわゆる「過呼吸」ですね。


緊張を感じて呼吸が浅く早くなった時

しっかりと息を吐いて

ゆっくり呼吸をすることで

身体をリラックスさせることができます


家にこもる毎日はスマホの見過ぎで

呼吸を止めたり、浅くなりがち

まずは背伸びをして

「息を大きく吐いて〜」

心穏やかに過ごしましょう






 
 
 

コメント


bottom of page